福嶋 尚子
Shoko Fukushima
千葉工業大学 工学部 教育センター社会教室 准教授
教育学修士(新潟大学大学院教育学研究科)
教育学博士(東京大学大学院教育学研究科)
学校事務職員向け研修、市民向け講演・学習会、議員向け講演など行っています。
これまで首都圏を中心に様々な地方にお呼びいただき、「隠れ教育費」や教職員の自腹、学校財務、公教育の無償性、給食費無償・ランドセルや制服などについてお話ししています。
オンライン講演ももちろん可能です。
*講演・取材依頼はコンタクトフォームより




新潟大学大学院教育学研究科修士課程を経て、2011年、東京大学大学院教育学研究科の博士課程に進学。2015年より千葉工業大学にて教職課程に助教として勤務し、教育行政学を担当(現在は准教授)。2016年12月に博士号(教育学)取得。モットーは「子どもを排除しない学校」「学校の自治」「公教育の無償性」の実現、「教職員の専門職性」の確立。
研究関心は、おもに教育条件整備・学校経営に関する政策・制度。具体的には、学校財務、教材教具整備、学校評価等。
日本教育事務学会常任理事(事務局長)、日本教育政策学会常任理事、日本教育行政学会年報編集委員などをつとめる。
著書に『占領期日本における学校評価政策に関する研究』(日本教育行政学会「学会賞」受賞、風間書房)、執筆書に世取山洋介・福祉国家構想研究会編『公教育の無償性を実現する:教育財政法の再構築』(大月書店)など。
* 著書『隠れ教育費』では、各章の「歴史」「理念」パートと、「終章」「おわりに」の執筆を担当。