【最新・第29回】なんで振替手数料って保護者負担なの?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。
一目でわかる「隠れ教育費」
グラフィックレコード
活動報告

【活動報告】権利保障としての給食費無償化 実現に向けたハードル(2023年5月31日 教育新聞)にて「#給食費無償 」を全国へ!の記事が掲載されました!

詳細は以下のリンクよりご覧ください。また、記事内にてコメントを行いました!(以下、抜粋)給食費の無償化は、確かに子育て施策ではあるけれど、むしろ子どもの権利保障施策であると言いたい。子どもの権利に直結する学校給食だからこそ普遍的に現物給付に...
活動報告

【活動報告・動画あり】「#給食費無償 」を全国へ!オンラインイベントで発信!|栁澤 靖明・福嶋 尚子

 みんなの学校安心プロジェクト(内田良・斉藤ひでみ・嶋﨑量・福嶋尚子)主催のオンラインイベント「どうなる教員勤務&保護者の教育費負担&PTA」(2023年5月20日(土)20時~)に、栁澤靖明と福嶋尚子が登壇しました。「#給食費無償 」を全...
活動報告

【活動報告・動画あり】PTAは『第二のサイフ』か…学校等で“ルール無視”のPTAからの寄付 1億4800万円 名古屋市教委が調査結果公表(東海テレビ NEWS ONE 2023年5月17日)|福嶋 尚子 映像コメント

東海テレビ NEWS ONE 2023年5月17日 放送■ 福嶋 尚子より補足コメント400校全ての入会や会費徴収・会計など全て調査した訳でもないのに「自発的な寄付」と言い切れるはずがありません。学校もですが知らないフリをしていた教育委員会...
コラム

【コラム】「『# 給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか?|栁澤 靖明

■「『#給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか? 学校給食費の無償化は、保護者側のメリットとして費用負担=支払いがなくなる(月々約5,000円∴年間55,000円程度にもなる給食費が無償)。そして、学校側のメリッ...
活動報告

【活動報告】大阪府・高校無償化が注目 少子化対策で広がる“教育の無償化” あらゆるものが“タダ”の自治体も?(TBS Nスタ 2023年5月11日)|福嶋 尚子 パネルコメントを行いました!

TBS Nスタ内で”教育の無償化”が取り上げられ、「給食無償化」についてパネルにてコメントを行いました!*リンク先から動画を見ることができます! この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの人に紹介したり、下記の「❤️(いいね!)」や「コ...
連載

【最新・第29回】なんで振替手数料って保護者負担なの?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。

【最新記事】保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。栁澤 靖明こんにちは!ヤナギサワです。現在、WEBマガジン(太郎次郎社エディタス)にて、「保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。」を連載中です。ぜひ、下記のリンクよりご覧ください...
未分類

【署名活動】「#給食費無償」を全国へ!【協力のお願い】

「#給食費無償」を全国へ!ご賛同いただける方は、下記のリンクより署名のご協力をお願いします。昨今、地方自治体で給食無償化を実施するところが増えてきました。今年2月の報道では、地方自治体のうちの3割が公立小中学校の給食費を完全無償化しています...
活動報告

【活動報告】堀潤のモーニングFLAG「激論サミット」にて、「隠れ教育費」が取り上げられました!(TOKYO MX 2023年4月21日)|福嶋 尚子 リモート生出演

 TOKYO MX 堀潤のモーニングFLAG「激論サミット」内で、隠れ教育費が取り上げられ、リモート生出演しました。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの人に紹介したり、下記の「❤️(いいね!)」や「コメント」をしてもらえると嬉し...
活動報告

【活動報告】ランドセルに選択肢を リュックを配る自治体も(NHK おはよう日本 2023年4月17日)|福嶋 尚子 出演

 2023年4月17日(月)NHK「おはよう日本」の「ランドセルに選択肢を リュックを配る自治体も」というコーナーでコメントしました! 24日(月)7時45分までNHKをご契約の方はNHK+で見逃し放送を見ることが出来ます。◼️ 進むか“...
活動報告

【活動報告】「一定の所得保障を」「給食費無償に」 少子化対策、識者の見解は(毎日新聞 2023年3月31日)|福嶋 尚子 インタビュー記事

 学びの保障と家庭の負担減を両立させるならば、学校が家庭に購入させている「指定品」問題を解決するのは一つの方法だ。出典元:毎日新聞(2023年3月31日)|聞き手・李英浩詳細は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感...
コラム

【コラム】「『# 給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか?|栁澤 靖明

■「『#給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか? 学校給食費の無償化は、保護者側のメリットとして費用負担=支払いがなくなる(月々約5,000円∴年間55,000円程度にもなる給食費が無償)。そして、学校側のメリッ...
コラム

【コラム】「学校給食無償化法案」を読む|福嶋 尚子

 立憲民主党・日本維新の会が、2023年3月29日午後、「学校給食無償化法案」を共同で衆議院に提出したとの速報が入った。両党はこれまでも給食を中心とした学校にかかる経費についての無償化や補助を政策として提案してきている。学校給食無償の取組が...
コラム

【紀行文】「義務教育『完全』無償」を全国で初めて実践した町──香焼町(実地調査紀行文)|栁澤 靖明

「義務教育『完全』無償」を全国で初めて実践した町──香焼町(実地調査紀行文) 去る2月下旬、羽田空港から夜間便に搭乗し、長崎空港へ向かった。空港からリムジンバスに乗り換えたのは22時を回ったころ──佐世保に到着したのは0時を越えていた。佐世...
コラム

【コラム】学校図書費が「隠れ教育費」化するのはなぜ|福嶋 尚子

 学校図書館が唯一といってもよいほど心穏やかに過ごせる場所だった私にとって、悲しいニュースを目にした。熊本日日新聞の「『必要な本が買えません』熊本市の学校図書購入予算、政令市で最下位」(2022年11月4日)によれば、全国20の政令指定都市...
コラム

【ちょこっと一息】下校前に急な大雨!?公衆電話に並ぶ子どもたちを見て思うこと。

 急速な進化を遂げる情報社会の中にあって、子どもにスマホ(携帯電話)を持たせて登校させることが当たり前になる時代が来るかもしれないなぁと、ふと考えることがあります。なぜならスマホが名実共に社会的インフラとなりつつあるためです。ICTの進化に...
コラム

【最速分析】「子供の学習費調査」における学校関係の費用の分析

 ついに、「令和3年度子供の学習費調査」の結果が文部科学省より公表された。各報道ではすでに「過去最高額」、「塾代」との指摘が相次ぎ、その背景として「コロナ禍の活動機会の減少」(教育新聞・文部科学省総合教育政策局調査企画課)や「私立への進学を...
コラム

【速報】ついに自民党が義務教育無償へ!(2022年11月25日)|福嶋 尚子【コラム】

 日本国憲法に義務教育の無償性が掲げられてから76年——ついに、政権与党である自由民主党が、26条2項後段の示す義務教育無償性実現に動きだした! 11月24日、自民党の文部科学部会終了後に、中村裕之部会長が「義務教育は無償という原点に立ち返...
コラム

【コラム】物価上昇による「隠れ教育費」への影響|栁澤 靖明

 止まらない物価上昇──。 ある調査によると、2022(令和04)年8月には食品など2,431品目が値上がりしたという。さらに、同年10月の物価上昇はその2.5倍以上である6,305品目にも及ぶとのことだった。そして、実際に10月を迎えて物...
コラム

PTAによるエアコン設置——いったい何が問題?

 ある県立高校のPTAと同窓会が学校のエアコン設置費用を負担したことで、2022年度の優良PTA文部科学大臣表彰を受けたという。その費用負担の詳細を見て驚いた。 「PTAは昨年、学校側からエアコン設置の打診を受け、同窓会と連携して設置費用1...
コラム

【シリーズ|最終回】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その5・「自腹が発生する理由」(消耗品や教材など) 結論からいえば「学校財務」マネジメントの問題が大きい。お金を使うことに関して教職員でどのような約束やルートが定められていて、その検証や改善が効果的に実施されているかによるところがある。 学...
活動報告

【活動報告】権利保障としての給食費無償化 実現に向けたハードル(2023年5月31日 教育新聞)にて「#給食費無償 」を全国へ!の記事が掲載されました!

詳細は以下のリンクよりご覧ください。また、記事内にてコメントを行いました!(以下、抜粋)給食費の無償化は、確かに子育て施策ではあるけれど、むしろ子どもの権利保障施策であると言いたい。子どもの権利に直結する学校給食だからこそ普遍的に現物給付に...
活動報告

【活動報告・動画あり】「#給食費無償 」を全国へ!オンラインイベントで発信!|栁澤 靖明・福嶋 尚子

 みんなの学校安心プロジェクト(内田良・斉藤ひでみ・嶋﨑量・福嶋尚子)主催のオンラインイベント「どうなる教員勤務&保護者の教育費負担&PTA」(2023年5月20日(土)20時~)に、栁澤靖明と福嶋尚子が登壇しました。「#給食費無償 」を全...
活動報告

【活動報告・動画あり】PTAは『第二のサイフ』か…学校等で“ルール無視”のPTAからの寄付 1億4800万円 名古屋市教委が調査結果公表(東海テレビ NEWS ONE 2023年5月17日)|福嶋 尚子 映像コメント

東海テレビ NEWS ONE 2023年5月17日 放送■ 福嶋 尚子より補足コメント400校全ての入会や会費徴収・会計など全て調査した訳でもないのに「自発的な寄付」と言い切れるはずがありません。学校もですが知らないフリをしていた教育委員会...
活動報告

【活動報告】大阪府・高校無償化が注目 少子化対策で広がる“教育の無償化” あらゆるものが“タダ”の自治体も?(TBS Nスタ 2023年5月11日)|福嶋 尚子 パネルコメントを行いました!

TBS Nスタ内で”教育の無償化”が取り上げられ、「給食無償化」についてパネルにてコメントを行いました!*リンク先から動画を見ることができます! この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの人に紹介したり、下記の「❤️(いいね!)」や「コ...
活動報告

【活動報告】堀潤のモーニングFLAG「激論サミット」にて、「隠れ教育費」が取り上げられました!(TOKYO MX 2023年4月21日)|福嶋 尚子 リモート生出演

 TOKYO MX 堀潤のモーニングFLAG「激論サミット」内で、隠れ教育費が取り上げられ、リモート生出演しました。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの人に紹介したり、下記の「❤️(いいね!)」や「コメント」をしてもらえると嬉し...
活動報告

【活動報告】ランドセルに選択肢を リュックを配る自治体も(NHK おはよう日本 2023年4月17日)|福嶋 尚子 出演

 2023年4月17日(月)NHK「おはよう日本」の「ランドセルに選択肢を リュックを配る自治体も」というコーナーでコメントしました! 24日(月)7時45分までNHKをご契約の方はNHK+で見逃し放送を見ることが出来ます。◼️ 進むか“...
活動報告

【活動報告】「一定の所得保障を」「給食費無償に」 少子化対策、識者の見解は(毎日新聞 2023年3月31日)|福嶋 尚子 インタビュー記事

 学びの保障と家庭の負担減を両立させるならば、学校が家庭に購入させている「指定品」問題を解決するのは一つの方法だ。出典元:毎日新聞(2023年3月31日)|聞き手・李英浩詳細は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感...
活動報告

【活動報告】高校入学に25万円?教育無償化はミスリード?実際にはいくら必要?見えにくい実態(ABEMA Prime 2023年4月5日)|福嶋 尚子 出演

ABEMA Prime 2023年4月5日放送◼️ 関連記事◼️ シングルマザーの安藤美姫、“隠れ教育費”の実態に驚く|365日ニュースをお届け!ナリナリドットコム(2023/04/08 01:11Written by ナリナリ編集部)◼️...
活動報告

【活動報告】ランドセルに制服や体操着も!子ども向けサブスクが続々登場、家計の負担減も“隠れ教育費”の実態「学校指定品が高すぎる」(週刊女性 PRIME 2023年4月18日号)にインタビュー記事が掲載されました!|福嶋 尚子

隠れ教育費を減らすにはどうすればいいだろうか。「学校指定品の数を減らすことです。例えば、制服であればジャケットとスラックスやスカートだけに限定し、シャツや靴下は市販品でもかまわないとする。制服業者と価格交渉をするより、そちらのほうが早いし、...
活動報告

【活動報告】教材や制服はなぜ高い?学校指定品を安くする方法(CBC MAGAZINE RadoChubu 2023年3月21日)にて記事が掲載されました!|栁澤 靖明

3月18日放送『北野誠のズバリサタデー』では、『学校徴収金は絶対に減らせます。』(学事出版)や『隠れ教育費』(太郎次郎社エディタス)などの著者で、現在は川口市立の中学校で事務主査を担当されている栁澤靖明さんに、学校指定品について解説いただき...
連載

【最新・第29回】なんで振替手数料って保護者負担なの?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。

【最新記事】保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。栁澤 靖明こんにちは!ヤナギサワです。現在、WEBマガジン(太郎次郎社エディタス)にて、「保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。」を連載中です。ぜひ、下記のリンクよりご覧ください...
連載

第10回 隠れ教育費からの問題提起ー隠れ教育費に対して学校ができること|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっており、今回が最終回となりました。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (10)】隠れ教育費に対して学校ができること内容は以下のリンクよりご覧くださ...
連載

第9回 隠れ教育費からの問題提起ーオンライン学習費|教育新聞・福嶋尚子    

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (9)】オンライン学習費内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じた...
連載

第8回 隠れ教育費からの問題提起ー部活動|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (8)】部活動内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの...
連載

第7回 隠れ教育費からの問題提起ー修学旅行|教育新聞・福嶋尚子  

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (7)】修学旅行内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周り...
連載

第6回 隠れ教育費からの問題提起ーランドセル|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (6)】ランドセル内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周...
連載

第5回 隠れ教育費からの問題提起ー紙・消耗品|教育新聞・福嶋尚子

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (5)】紙・消耗品内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周...
連載

第4回 隠れ教育費からの問題提起ー給食費|教育新聞・福嶋 尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (4)】給食費内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの...
連載

第3回 隠れ教育費からの問題提起ー個人持ち教材|教育新聞・福嶋 尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (3)】個人持ち教材内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、...
連載

第2回 隠れ教育費からの問題提起ー制服・体操着|教育新聞・福嶋 尚子

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。◼️ 前の連載【「隠れ教育費」からの問題提起 (2)】制服・体操着制服類の値段は学校によって異なるが、通常は上下セットで3~4万円...
\お友達にシェア♪/
\フォローする♪/
タイトルとURLをコピーしました