【最新・第48回】「雑巾2枚」は寄付ですか?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。
教師の自腹

教職員自らによる経済的負担の存在は、関係者間では周知の事実であった。「自腹」には様々な経緯や背景が存在する。本書では全国の公立小・中学校に勤める1,034人の教職員に対し大規模調査を実施。集まった声をもとに、私費に頼らない公立学校の実現を模索する。

*画像(東洋館出版社提供):『教師の自腹』Amazonページより(www.amazon.co.jp/dp/4491054460)

特設ページ
活動報告

【教師の自腹】PRESIDENT Online|教師の自腹 抜粋記事(全3回)【栁澤 靖明&福嶋 尚子】

★教師の自腹(特設ページ)◼️ PRESIDENT Online(2024年5月28日)|未納の修学旅行費を担任が肩代わりする…教師の自腹を「本人が好きでやっているから」で済ませていいのか 近年、教職員の長時間労働に注目に集まっているが、教...
活動報告

【活動報告】南日本新聞社(2024年12月30日)|PTA費は〝第2の財布〟じゃない 教室のエアコン設置、維持費も負担 他県は公費に移行するが鹿児島県教委は「PTAの要望だから」-Yahoo!ニュース JAPAN【福嶋 尚子】

◼️ 南日本新聞社(2024年12月30日)|PTA費は〝第2の財布〟じゃない 教室のエアコン設置、維持費も負担 他県は公費に移行するが鹿児島県教委は「PTAの要望だから」-Yahoo!ニュース JAPAN「『自発的な寄付なら受け取ってよい...
活動報告

【活動報告】教育新聞(2024年12月26日)|子どもの学習費、公立中・高などで過去最高 コロナ明けが影響【福嶋 尚子】

■ 教育新聞(2024年12月26日)|子どもの学習費、公立中・高などで過去最高 コロナ明けが影響〔徳住 亜希 教育新聞 報道記者〕「福嶋准教授は「教材などを無自覚に選ぶと高くなりがち。文科省も保護者の経済的負担を考えるよう通知を出している...
活動報告

【活動報告】教育新聞(2024年12月24日)|給食費無償化法案を立維国が共同提出 25年度実施目指す ほか【福嶋 尚子】

■教育新聞(2024年12月24日)|給食費無償化法案を立維国が共同提出 25年度実施目指す「こうでもしなければ、無償化をしている自治体とそうでない自治体にこれだけの格差がある現状を変えられない。しかし、法案では給食の実施義務化に言及してい...
その他

【感謝御礼】スマートフォン用待受カレンダー(令和7年01月)&PC用デスクトップ画像をプレゼント♪

いつも「隠れ教育費」研究室を閲覧していただきありがとうございます。日ごろの感謝を形に、「スマートフォン用待受カレンダー(令和7年01月)」と「PC用デスクトップ画像(「隠れ教育費」研究室#17)」を作成しました。下記よりDL(ダウンロード)...
コラム

【コラム】最速・「令和5年度子供の学習費調査」における学校関係の費用の分析〔栁澤 靖明・福嶋 尚子〕

「令和5年度子供の学習費調査」の結果が文部科学省より公表された。例によって、報道では「私立小中と公立中高は過去最高」などと報じているが、塾や習い事の費用を含んだ学習費総体の金額をあげているところが多い。「隠れ教育費」研究室として着目したいの...
活動報告

【活動報告】日刊SPA!(2024年12月12日)|「自腹を我慢したほうが得」年40万円も自腹を切る私立高教師が訴える窮状-Yahoo!ニュース JAPAN【福嶋 尚子】

◼️ 日刊SPA!(2024年12月12日)|「自腹を我慢したほうが得」年40万円も自腹を切る私立高教師が訴える窮状-Yahoo!ニュース JAPAN 共著者の一人である教育行政学者の福嶋尚子氏に、多くの教師が自腹を切る背景について解説して...
活動報告

【活動報告】雑誌『世界』2025年1月号|最後は教育なのか? 第7回 学校は自腹で成り立っていた──福嶋尚子さんに聞く 武田砂鉄(ライター)【福嶋 尚子】

◼️ 雑誌『世界』2025年1月号|最後は教育なのか? 第7回 学校は自腹で成り立っていた──福嶋尚子さんに聞く 武田砂鉄(ライター)「でも、こういう話をしていると、大真面目に言われるのが、『何もかも学校にそろって無償だと、ありがたみを忘れ...
その他

【投票受付中】教職員は自らの給食費を負担すべきか?

給食のある学校では、教職員は給食費を支払って給食を食べています。子どもの分の給食が無償になっている自治体でも、「教職員の給食費も無償にしました!」というところは聞いたことがありません。果たして、教職員は給食費を負担すべきなのでしょうか?それ...
連載

【最新・第48回】「雑巾2枚」は寄付ですか?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。

【最新記事】保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。栁澤 靖明こんにちは!ヤナギサワです。現在、WEBマガジン(太郎次郎社エディタス)にて、「保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。」を連載中です。ぜひ、下記のリンクよりご覧ください...
その他

【感謝御礼】スマートフォン用待受カレンダー(令和6年12月)&PC用デスクトップ画像をプレゼント♪

いつも「隠れ教育費」研究室を閲覧していただきありがとうございます。日ごろの感謝を形に、「スマートフォン用待受カレンダー(令和6年12月)」と「PC用デスクトップ画像(「隠れ教育費」研究室#16)」を作成しました。下記よりDL(ダウンロード)...
コラム

【コラム】最速・「令和5年度子供の学習費調査」における学校関係の費用の分析〔栁澤 靖明・福嶋 尚子〕

「令和5年度子供の学習費調査」の結果が文部科学省より公表された。例によって、報道では「私立小中と公立中高は過去最高」などと報じているが、塾や習い事の費用を含んだ学習費総体の金額をあげているところが多い。「隠れ教育費」研究室として着目したいの...
コラム

【コラム】2024年秋・衆院選における「隠れ教育費」をめぐる政策|福嶋 尚子

自民党総裁選が終わって間もないころに決定した2024年衆議院議員総選挙(10月15日公示、同27日投票)。2022年の参議院選挙に比べると全国的に物価高が進み国民生活が厳しくなる中、自治体の努力により給食費や教材費、修学旅行費の無償制度が展...
コラム

【コラム】PTA雇用職員の問題|福嶋 尚子

PTA雇用職員の問題 福島県郡山市で、PTA雇用の事務補助員が学校業務に携わっていることについて、報道されている(河北新報「郡山市立中PTA問題 事務補助員が学校業務」2024年8月21日)。PTAのあり方は地域性があり、そのPTAの特殊性...
コラム

【コラム】文科省・学校給食調査の最速分析|福嶋 尚子

文科省・学校給食調査の最速分析 2024年6月12日、文部科学省による「学校給食実施状況調査(令和5年5月1日現在)」「学校給食実施状況等に係る追補調査(令和5年5月1日現在)」「学校給食費の無償化を実施する各教育委員会における取組の実態調...
コラム

【三刷出来・記念コラム】卒業アルバムが高い…だけじゃない|福嶋 尚子

卒業アルバムが高い…だけじゃない 卒業アルバム補助、の報道が飛び込んできた。千葉県長生村が、「卒業生1人につき1万円を補助する。新年度当初予算案に事業費194万円(194人分)を計上した」という。村内に4校ある小・中学校だが、1つの小学校で...
コラム

【コラム】全国一律の給食費無償は叶うのか|福嶋 尚子

2023年12月、東京都が公立小中学校の給食費半額補助へ向けて舵を切った。報道によれば、都議会が、給食費無償をする自治体に対し、半額補助をするという提案をし、都知事が「給食費の負担軽減」に応じた格好だ。 都道府県レベルでの給食費無償は、1と...
コラム

【コラム】〈ランドセル文化〉をゆるくする(後編)|福嶋 尚子

こちらのコラムは「〈ランドセル文化〉をゆるくする」の後編となります。*前編をまだ読んでいない方は、下記のリンクよりご参照ください。〈ランドセル文化〉をゆるくする取組 そもそもの原点に立ち返ると、ランドセルを買うこと、背負うことは、多くの場合...
コラム

【コラム】〈ランドセル文化〉をゆるくする(前編)|福嶋 尚子

独特のランドセル文化 隠れ教育費の中でとりわけ独特な位置づけなのが、ランドセルだ。 ランドセルは、多くの場合、学校が「指定」しているわけではなく、「校則」で規定までされていることは多くない(ただしランドセル登校を「前提」にしている学校はかな...
コラム

【ちょこっと一息】「事務だより」を活用して何を伝えるか?

今回のテーマは「事務だより」です。 こんにちは。今回は「事務だより」についてお話ししたいと思います。 私たち学校事務職員は、学校と保護者とを繋ぐ大切なコミュニケーションツールとして、「事務だより」を活用しています。今回は、私が実際に行った具...
コラム

【コラム】「『# 給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか?|栁澤 靖明

■「『#給食費無償化』全国へ」の実現、その先に自治体業務の負担増はあるのか? 学校給食費の無償化は、保護者側のメリットとして費用負担=支払いがなくなる(月々約5,000円∴年間55,000円程度にもなる給食費が無償)。そして、学校側のメリッ...
活動報告

【活動報告】南日本新聞社(2024年12月30日)|PTA費は〝第2の財布〟じゃない 教室のエアコン設置、維持費も負担 他県は公費に移行するが鹿児島県教委は「PTAの要望だから」-Yahoo!ニュース JAPAN【福嶋 尚子】

◼️ 南日本新聞社(2024年12月30日)|PTA費は〝第2の財布〟じゃない 教室のエアコン設置、維持費も負担 他県は公費に移行するが鹿児島県教委は「PTAの要望だから」-Yahoo!ニュース JAPAN「『自発的な寄付なら受け取ってよい...
活動報告

【活動報告】教育新聞(2024年12月26日)|子どもの学習費、公立中・高などで過去最高 コロナ明けが影響【福嶋 尚子】

■ 教育新聞(2024年12月26日)|子どもの学習費、公立中・高などで過去最高 コロナ明けが影響〔徳住 亜希 教育新聞 報道記者〕「福嶋准教授は「教材などを無自覚に選ぶと高くなりがち。文科省も保護者の経済的負担を考えるよう通知を出している...
活動報告

【活動報告】教育新聞(2024年12月24日)|給食費無償化法案を立維国が共同提出 25年度実施目指す ほか【福嶋 尚子】

■教育新聞(2024年12月24日)|給食費無償化法案を立維国が共同提出 25年度実施目指す「こうでもしなければ、無償化をしている自治体とそうでない自治体にこれだけの格差がある現状を変えられない。しかし、法案では給食の実施義務化に言及してい...
活動報告

【活動報告】日刊SPA!(2024年12月12日)|「自腹を我慢したほうが得」年40万円も自腹を切る私立高教師が訴える窮状-Yahoo!ニュース JAPAN【福嶋 尚子】

◼️ 日刊SPA!(2024年12月12日)|「自腹を我慢したほうが得」年40万円も自腹を切る私立高教師が訴える窮状-Yahoo!ニュース JAPAN 共著者の一人である教育行政学者の福嶋尚子氏に、多くの教師が自腹を切る背景について解説して...
活動報告

【活動報告】雑誌『世界』2025年1月号|最後は教育なのか? 第7回 学校は自腹で成り立っていた──福嶋尚子さんに聞く 武田砂鉄(ライター)【福嶋 尚子】

◼️ 雑誌『世界』2025年1月号|最後は教育なのか? 第7回 学校は自腹で成り立っていた──福嶋尚子さんに聞く 武田砂鉄(ライター)「でも、こういう話をしていると、大真面目に言われるのが、『何もかも学校にそろって無償だと、ありがたみを忘れ...
活動報告

【活動報告】東京新聞(2024年11月18日)|「文房具と同じだから」無償貸与は終了? 公立高の学習用タブレット端末 1台7万円、家庭負担と突然言われても【福嶋 尚子】

■ 東京新聞(2024年11月18日)|「文房具と同じだから」無償貸与は終了? 公立高の学習用タブレット端末 1台7万円、家庭負担と突然言われても「いったん整えられた教育環境の後退で最も影響を受けるのは、子どもたちだ。地方任せにせず、高校も...
活動報告

【活動報告】AERAdot.(2024年10月30日)|給食から「揚げパン」が消える? パン業者の相次ぐ「撤退」の背景に「給食費無償化」と厳しすぎる「縛り」【福嶋 尚子】

■ AERAdot.(2024年10月30日)|給食から「揚げパン」が消える? パン業者の相次ぐ「撤退」の背景に「給食費無償化」と厳しすぎる「縛り」 給食無償化についても、「単に保護者負担を公費負担に付け替えただけのところが多い。コスト重視...
活動報告

【活動報告】THE SANKEI SHINBUN(2024年10月26日)|衆院選で各党が公約「高校無償化」に副作用 公立高淘汰や授業料以外の負担で格差拡大【福嶋 尚子】

◼️ THE SANKEI SHINBUN(2024年10月26日)|衆院選で各党が公約「高校無償化」に副作用 公立高淘汰や授業料以外の負担で格差拡大千葉工業大の福嶋尚子准教授は「無償化になるのは授業料」と指摘する。「公立高に通う生徒の場合...
活動報告

【活動報告】CBCラジオ『北野誠のズバリサタデー』(2024年10月19日)|「気になるニュースコーナー」「公立高校のタブレットの有償化」ほか【福嶋 尚子】

■ CBCラジオ『北野誠のズバリサタデー』(2024年10月19日)|「気になるニュースコーナー」「公立高校のタブレットの有償化」書き起こし記事(CBC web 2024年10月22日)■ ABCニュース(2024年10月22日)|高校の“...
活動報告

【活動報告】TBSラジオ『まとめて!土曜日』(2024年10月19日)|「人権TODAY」「教師の自腹」ほか【栁澤 靖明・福嶋 尚子】

◼️ TBSラジオ『まとめて!土曜日』(2024年10月19日)|「人権TODAY」「教師の自腹」書き起こし記事(Yahoo!JAPANニュース 2024年10月22日)◼️ 日テレNEWS NNN【#みんなのギモン】|学校の先生“時給20...
連載

【最新・第48回】「雑巾2枚」は寄付ですか?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。

【最新記事】保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。栁澤 靖明こんにちは!ヤナギサワです。現在、WEBマガジン(太郎次郎社エディタス)にて、「保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。」を連載中です。ぜひ、下記のリンクよりご覧ください...
連載

第10回 隠れ教育費からの問題提起ー隠れ教育費に対して学校ができること|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっており、今回が最終回となりました。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (10)】隠れ教育費に対して学校ができること内容は以下のリンクよりご覧くださ...
連載

第9回 隠れ教育費からの問題提起ーオンライン学習費|教育新聞・福嶋尚子    

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (9)】オンライン学習費内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じた...
連載

第8回 隠れ教育費からの問題提起ー部活動|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (8)】部活動内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの...
連載

第7回 隠れ教育費からの問題提起ー修学旅行|教育新聞・福嶋尚子  

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (7)】修学旅行内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周り...
連載

第6回 隠れ教育費からの問題提起ーランドセル|教育新聞・福嶋尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (6)】ランドセル内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周...
連載

第5回 隠れ教育費からの問題提起ー紙・消耗品|教育新聞・福嶋尚子

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (5)】紙・消耗品内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周...
連載

第4回 隠れ教育費からの問題提起ー給食費|教育新聞・福嶋 尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (4)】給食費内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの...
連載

第3回 隠れ教育費からの問題提起ー個人持ち教材|教育新聞・福嶋 尚子 

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。【「隠れ教育費」からの問題提起 (3)】個人持ち教材内容は以下のリンクよりご覧ください。 この記事が「参考になった!」と感じたら、...
連載

第2回 隠れ教育費からの問題提起ー制服・体操着|教育新聞・福嶋 尚子

こちらは全10回の連載となっております。前回の記事をまだお読みになっていない方は下記のリンクよりご覧ください。◼️ 前の連載【「隠れ教育費」からの問題提起 (2)】制服・体操着制服類の値段は学校によって異なるが、通常は上下セットで3~4万円...
\お友達にシェア♪/
\フォローする♪/
タイトルとURLをコピーしました