【最新・第35回】合唱コンクールの会場費はだれの負担?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。
活動報告

【活動報告】群馬 NEWS WEB(2023年9月12日)|プールと水泳授業についてコメント【福嶋 尚子】

水泳授業の外部委託について、教育行政学に詳しい千葉工業大学の福嶋尚子准教授は、自治体の財政負担が軽減され、子どもたちが専門的な指導を受けられるなどメリットが大きいとしています。 出典元:群馬 NEWS WEB(2023年9月12日)|公立小...
活動報告

【活動報告】首都圏 NEWS WEB(2023年9月6日)|プールと水泳授業についてコメント【福嶋 尚子】

こうした状況について、教育行政に詳しい千葉工業大学の福嶋尚子准教授は「水泳の授業をやることには意味があるが、現状を見ると簡単な状況ではない。教員の負担や経済的な資金をかけて学校のプールで授業を行うことが適当かどうかというところで、今後も見直...
活動報告

【活動報告】ABEMA PRIME(2023年9月3日放送)|「学校プール」についてのVTR コメント【福嶋 尚子】

ABEMA PRIMEにて、VTRコメントを行いました。(00:56:30頃から) また、ABEMA TIMESにて書き起こし記事が掲載されています。  千葉工業大学の福嶋尚子准教授は、これまでのプール教育のあり方について、プールサイドが熱...
活動報告

【活動報告】PRESIDENT Online 「学校での水泳の授業は必要なのか」60年前に大量につくられたプールが老朽化で維持できない大問題(2023年8月31日)|栁澤 靖明 & 福嶋 尚子(共著)

プールを廃止する小中学校が増えている。「隠れ教育費」研究室メンバーの、教育行政学者・福嶋尚子さんと公立中学校事務職員の栁澤靖明さんによると、日本の小中学校のプール施設は老朽化が進んでおり、維持管理の負担が大きいうえ、水泳授業の教育的意義を達...
その他

【感謝御礼】スマートフォン用待受カレンダー(令和5年9月)&PC用デスクトップ画像をプレゼント♪

いつも「隠れ教育費」研究室を閲覧していただきありがとうございます。 日ごろの感謝を形に、「スマートフォン用待受カレンダー(令和5年9月)」と「PC用デスクトップ画像(「隠れ教育費」研究室#01)」を作成しました。 下記よりDL(ダウンロード...
コラム

【コラム】〈ランドセル文化〉をゆるくする(後編)|福嶋 尚子

こちらのコラムは「〈ランドセル文化〉をゆるくする」の後編となります。*前編をまだ読んでいない方は、下記のリンクよりご参照ください。 〈ランドセル文化〉をゆるくする取組  そもそもの原点に立ち返ると、ランドセルを買うこと、背負うことは、多くの...
コラム

【コラム】〈ランドセル文化〉をゆるくする(前編)|福嶋 尚子

独特のランドセル文化  隠れ教育費の中でとりわけ独特な位置づけなのが、ランドセルだ。  ランドセルは、多くの場合、学校が「指定」しているわけではなく、「校則」で規定までされていることは多くない(ただしランドセル登校を「前提」にしている学校は...
活動報告

【活動報告】琉球新報 DIGITAL「ランドセル購入、当然視しないで 福嶋尚子(千葉工業大准教授)」(2023年7月17日)|福嶋 尚子(識者談話)

現状として経済的に厳しい家庭は、行政からランドセル購入にかかる支援を受けることができる。しかし、小学生にとってランドセルは指定品ではない。行政が支援することで、ランドセルが指定品になってしまうのではないか。購入補助支援などではなく、ランドセ...
活動報告

【動画あり】CoCoLo♡RiPPLe(ココロリップル)さんの動画配信に出演「給食について語ろう‼️〜もしも給食が無償だったら?〜」|栁澤 靖明(2023年7月5日)

栁澤靖明が、Change.orgの遠藤まめたさんとともに、SDGsアイドル・CoCoLo♡RiPPLe(ココロリップル)さんの動画配信に出演し、「給食」をテーマにワイワイお話しします!SHOWROOMの他Youtubeでも配信されますので、...
活動報告

【活動報告】プレジデントウーマンオンライン「夏休み明けになるとガリガリに痩せた子が登校してくる」自治体間で格差が広がる”給食費”の大問題(2023年7月4日)|福嶋 尚子(原稿執筆 トップ掲載)

もともと、学校給食が食べられない長期休み明けになるとガリガリに痩せた子が登校してくる、という話は、学校現場でよく聞かれていたが、休みが長期化したうえ、ロックダウンのため簡単に買い物にも行けない状況が続いたためだろう。食事をろくにとれない子や...
タイトルとURLをコピーしました