【最新・第5回】集めた遠足代、あまったらどうするの?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主幹が答えます。。

【活動報告】セーブ・ザ・チルドレンが実施した「子ども給付金 ~新入学サポート 2025~」調査協力【福嶋 尚子】

◼️ セーブ・ザ・チルドレンが実施した「子ども給付金 ~新入学サポート 2025~」

セーブ・ザ・チルドレンの中高生新入学の教育費負担についての調査に協力しました!
調査協力:千葉工業大学 福嶋尚子准教授 (調査票・報告書への助言、講評) 専門:教育行政学

■ 経済的に困難な子育て世帯の<中高生の教育費負担>実態調査 制服・指定品など入学時費用が高額化|PRTIMES(2025年10月30日)
■ 制服代など、家庭負担増す|日本教育新聞(2025年10月30日)
■ 中学・高校「授業料以外」の費用も重荷 制服値上がり、タブレットは7万円…困窮家庭「通学続けられない」|東京新聞(2025年10月31日)
■ 低所得世帯の中高生 6割近く「制服購入に苦労」 NGO調査|NHK NEWS(2025年10月31日)
■ 経済的に困難な子育て世帯、高1保護者の約半数が「就学を続けられない可能性がある」と回答 =セーブ・ザ・チルドレン調べ=|ICT教育ニュース(2025年10月31日)
■ 高校の制服、1年で1万円値上がり 平均8万円に NGO調査|毎日新聞(2025年11月1日)
■ 困窮家庭「授業料以外」費用重荷|TBS「TVでた蔵」(2025年11月4日)
■ 制服代が1年で1万円増、背景に制服改革の動きも? 国際NGO調査|朝日新聞(2025年11月6日)

 この記事が「参考になった!」と感じたら、周りの人に紹介したり、下記の「❤️(いいね!)」や「コメント」をしてもらえると嬉しいです♪

◼️ タグ

コメント

タイトルとURLをコピーしました