【最新・第39回】通知表も保護者負担になってるの?|保護者の疑問にヤナギサワ事務主査が答えます。

2022-09

コラム

【シリーズ|最終回】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その5・「自腹が発生する理由」(消耗品や教材など)  結論からいえば「学校財務」マネジメントの問題が大きい。お金を使うことに関して教職員でどのような約束やルートが定められていて、その検証や改善が効果的に実施されているかによるところがある。 ...
コラム

【シリーズ|その4】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その4・「部活動(クラブ・少年団)指導にかかわる実態調査アンケート」結果  「自己負担調査」においても部活動に関わる「自腹」については調査されているが、ここでは、より回答数が多く、実施年度が少し新しい「部活動負担調査」の方の結果を見ていこう...
コラム

【シリーズ|その3】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その3・「教職員の自己負担に関するアンケート」の結果概要~出張編~  今回は児童生徒との関わりから離れ、「自己負担調査」結果の「~出張編~」である。子どもや保護者からは見えづらく、かつ民間企業や一般公務員の出張と比べると、驚きの結果だと思う...
コラム

【シリーズ|その2】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その2・「教職員の自己負担に関するアンケート」の結果概要~授業・指導編~  早速、1つ目の2010~2011年の「自己負担調査」の結果から見ていこう。回答者のうち8割強は教諭が占め、その他は養護教諭、実習教諭・助手、司書教諭・司書、事務職員...
コラム

【シリーズ|その1】教職員の「自腹」調査結果から見えてくるもの

その1・「自腹」調査の意義  先日、TBSラジオの「荻上チキ・Session」に出演させていただいた際、教職員の部活動指導に関わる「自腹」(持ち出し・自己負担)について指摘したところ、リスナーから多くの反響があった。学校関係者から様々な「自...
活動報告

給食費無償化の動きが続々 自治体間格差広がる懸念も |教育新聞 学校を変えるファクトがある。(2022年9月8日)にて取材を受けました!|福嶋 尚子

教育新聞で「それ、本当に必要? 『隠れ教育費』からの問題提起」を連載していた福嶋准教授は「給食は栄養価が高く、材料費のみが家庭負担で、家庭の調理負担も減らすものとして、私費負担の中では無駄が少ない。これを公費で負担することは方向性として望ま...
活動報告

校長やPTAが「校庭の木の手入れ」するのは当たり前? 予算の大半をあてるPTAも |Yahoo!ニュース(2020年9月2月)にて取材を受けました!|福嶋 尚子

先日取材した小学校のPTA会長は「PTA予算の最大の支出が、学校の樹木の手入れの費用だ」と話していました。木の剪定や、切った枝葉の処分等を業者に頼むのに、毎年何十万円もかかっており、保護者が無償で作業を行うことも多いといいます。出典元:Ya...
タイトルとURLをコピーしました