
「給食着」とは、給食の時間に着用する衣服のことです。
地域によっては、給食衣や割烹着ということもあります。
さらに、給食の配膳を担当する給食当番のみ着る場合と給食の時間は全員着る場合もありますが、ここでは給食当番のみが着ることを想定します。
現在、文部科学省が発行する「食に関する指導の手引き」によれば、給食当番の活動は「衛生的な服装」によることが書かれているため、給食着のようなものは必要です。
しかし、その用意にかかることには手引きで触れていません。
そのため、各学校任せという状態です。たとえば、
①公費で給食当番の人数分購入し、それを「共有」する。
②公費で全員分を購入し、「専有」させる。
③私費を集めて給食当番の人数分だけ購入し、それを「共有」する。
④私費で全員分を購入し、「専有」してもらう。
⑤家庭でエプロンなどを用意し、それを「専有」してもらう。
今回は選択肢が多くなっていますが、給食着の準備はどれがベストだと考えますか?
皆様のご意見をお聞かせください。
投票は以下のリンクより
コメント